不登校で進学できる?進学校で受験が不安ならサポート校も視野に

記事が参考になればシェアお願いします↓

jyuken

中学生の子供が不登校になって不安になるのは子供の進学。

特に子供が進学校に通っているのであれば、尚更不安でしょう。



子供は希望の高校に行けるのか…

高校で周りの生徒についていけずに退学するのでは…



実際、私の周りでも進学校を辞めてしまった生徒は多いです。

高校の課題が終わらない、同級生が凄すぎて全く勉強が追いつかない…



そんな子供の進学が不安な親御さんに、私はサポート校の選択をお勧めします。


不登校の子供がサポート校に通うメリット

進学校に通っている子供が周りについていけず、学校に行けなくなってしまうことはよくあります。

子供がそうなった時、親としては「無理してでも学校に行きなさい」「希望の高校にいけなくなる」などと心配しがちです。



しかし、子供の学歴についてよくよく考えてみてください。

親としては「高学歴の子供に育てたい」という思いが強いかもしれませんが、

必ずしもいい高校に行かせる必要はないと思います。



学歴と言っても、世の中生きていく上で高校の学歴はさほど関係ありません。

問題は「大学の学歴」ですよね。





偏差値の高い大学に入るには猛勉強が必要となりますが、普通高校で行われる授業は、その殆どが大学受験と関係のないものになります。





子供によって希望の大学は違うので、それぞれで受験勉強の仕方も異なります。



そう考えた場合、受験に必要な部分だけ教えてくれる学校に通った方が効率が良いです。



そのような学校はどこにあるのか?



答えは「サポート校」です。



サポート校では学習塾のように先生が付きっきりで生徒に受験対策の指導をしてくれます

私もサポート校に通っていましたが、受験対策をしてくれる素晴らしい先生方が多くいました。

しかも、サポート校には学習塾出身の先生が多いので、教えも上手くて助かります。



普通の塾に通うよりも、精神的な面でも支えてくれますので親からしたら安心度が増しますね。



でもサポート校だと高校卒業資格は貰えないのでは…?



と思っている方でもご安心を。サポート校では大学受験に必要な「高卒認定試験」を受ける為の勉強もサポートしてくれるので、学校に通わなくとも大学受験に必要な資格を手に入れる事ができるのです。



大学受験に集中したい方は、普通校に通うよりも時間の短縮が出来ますね。


サポート校から難関私立大学に合格した例

私の友人に元々頭の良い子がいたのですが、彼は中学時代に不登校になってしまい普通高校に通っても毎日学校に通えるか不安になって、通信制高校+サポート校への進学を選びました。



それからほぼ毎日、6時間以上の勉強を行って晴れて早稲田大学法学部に合格しました



そんな彼と先日、たまたま会う機会が会ったのでサポート校時代の話を聞いてみると、

「サポート校で担当の方が勉強面、精神面でもサポートしてくださったお陰で高校に受かった」と話していました。



早稲田の法学部は私立大学の中でも最難関の難易度だそうで、かなり勉強に苦労したそうですが、自分のペースで勉強出来たのでそれが+に繋がったとのことです。



そんな難関私立大学に通っていた彼がお勧めしているサポート校選びの方法として、

塾経営が元になっているサポート校が良いと話していました。



トライ式高等学校や、ヒューマンキャンパス高等学校一ツ葉高等学校等ですね。





元が塾なので、受験対策がバッチリしているとのことです。



また、特に私立大学に進学する人にはお勧めとのことです。

私立大学は基本的に3科目しか受験しませんので、大学受験の為に通うのであれば受験科目のみに絞って勉強に集中出来るサポート校の方が良いと話していました。



難関私立大学に受かりたい中学生の子供を持つ親御さんは、

まずはサポート校の資料請求をしてみて、子供の選択肢を広めて上げると良いでしょう。



➡自宅近くにある通信制サポート校を一括資料請求!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で