高校中退した人の9割が後悔?辞めて成功した人もいるよ

記事が参考になればシェアお願いします↓

kokai

とあるアンケート調査によると、高校中退した人の殆どが

高校を辞めて後悔している」

と答えたそうです。



一体何故か。

その理由として、ほぼ全員が「社会に出たら学歴差別を受ける」と話していたそうです。



今回は高校中退しても後悔しないような生き方を送るにはどうしたらいいのか。

また、高校を辞めて成功した事例についてもお話していきます。

高校中退した人の殆どが後悔

内閣府が高校を中退して2年後の人へ「今何しているのか?」アンケートを取った所、

働いている割合が56.2%、学校に在学中が30.8%、仕事を探しているが13.6%

それ以外では家事手伝いや何もしていない人も数%いました。



その内、78.4%もの人が「高校卒業資格は必要」だと答えいています。

冒頭でもお伝えしたとおり、社会では学歴差別を受けるため、自分のやりたい職に就けないことが理由であると考えられています。



高校中退した人は、最初のうちは「辞めてやったぞ」という気にはなるのですが、職に就いた途端将来が不安になり、やっぱり高校ぐらいは出ておけば良かったと後悔してしまうのです。



社会に出て独り立ちにするにはとにかくお金が必要あり、大人になると収入が少ない人ほど損する世の中になっています。事実、中卒・高卒・大卒では以下のように生涯賃金に差があります。



・中卒 2億1千万

・高卒 2億3千万

・大卒 3億2千万



(なお、これは学校卒業後から定年するまで継続して仕事をしていた場合の収入ですので、途中仕事を辞めた期間がある場合はもっと低いです。)



僕が高校生の時に、こういう生涯収入の差を見てもイマイチピンときませんでした。それもそのはず、「人はお金じゃない、人間性だ」と思っていたからです。



たしかに人間性は大事です。が、大人になって分かったことがあります。それは、「そもそも人間性とかどうこう云う前に金が必要」ってことです。

お金があることは、世の中で生きていく上で大前提です。



さらに、大人になると「お金がない人ほど辛いシーンが多々ある」ことに気付かされます。



・同級生や周りの人間が結婚していく中、自分は年収が低いから結婚出来ない

・居酒屋に行ったり旅行に行ったり、友人達と遊びに行くことが出来ない



私は現在ある程度の収入がありますが、お金がない人ほど辛いのは、お金が大事とか以前に確率的な問題として明らかです。



大人にになってから幸せになれる権利の原点に、自分のスキルがあり、そのスキルの内の一つとして「学歴」があります。

もちろん、学歴がなくても大人になって沢山稼げる人や出世する人はいます。が、それはごく一部であるので、自分に何からの突出した才能がある人はいいですが大多数の人間は社会で学歴差別を受けることになります。


辞めて成功した人もいる?

高校中退で一番後悔している人に多いのが、

高校中退後に職を転々としたケース



職を転々としては給料も上がらずに、役職もずっと下のままです。



歳を取って変なプライドが出てくると、年下の社員から指示されることに苛立ちを覚え、反抗してしまいまともに仕事することも出来なくなります。



自分のスキルアップの為に転職するならまだしも、この会社思っていたのと違ったーと言って職を転々とするのは違いますからね。





逆に、高校を辞めて成功した人に多いのが、

高校を辞めて高認試験を受け、大学進学した人



seikou



高認試験に受かれば、高等学校卒業と同等レベルの学力を持っていることが照明され、中卒と比べると就職面で大変有利になります。



さらに、大学受験を受ける権利も獲得することになるので、大学進学も可能です。



高認試験を受ける為にはある程度試験対策をしなければならないのですが、高認試験の合格率は30%と中々厳しいです。

また、試験は年に2回しかなく(8月と11月)11月に不合格だった場合資格取得までの道程が長くなりますから、出来るだけ1発合格したいところ。





試験が不安な方は高認予備校に通って、予備校側のサポートを受けて試験に臨みましょう。

高認予備校であれば学校側が試験勉強を万全にサポートしてくれますから、元々勉強ができなかった子でも心配は少なくて済みます。



高認試験に受かったことで自信が付いて、大学進学を望むようになる場合もありますので、まずは自宅近くの高認予備校の資料請求をしてみては如何でしょうか?

➡自宅近くにある高認予備校を一括資料請求!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で