中学校が辛い・辞めたい…子供が行きやすい高校を勧めよう

記事が参考になればシェアお願いします↓

turaigakkou

中学が辛くて学校を辞めたい…



このように悩んでいる中学生の皆さん、そして、そんな子供を持つ親御さんへ。



中学校は人によっては人生で一番辛い時期とも言われています。

小学校から急に変わる厳しい学校制度。部活や勉強の辛さ、そして教員・教師の権力の強さなど中学生にとって辛いことは多々あります。



そして子供は皆同じ性格ではありませんので、子供によって中学が肌に合う合わないがあります。

今回は中学が辛い・辞めたいと言っている子供への対処法を書いていきます。

まずは聞き役に徹する

親として大事なのは、まずは聞き役に徹すること

子供の意見を跳ね除けて、「学校には絶対行きなさい」などと論してはダメです。



子供が心を閉ざし、親に対しての信頼がなくなり、本音で物事を話してくれなくなります。

そうなってはますます学校に行きたくなくなり、仕舞には不登校に、そして引きこもりになってしまうことも…。



ですので、子供の本音を親としてしっかりと聞き、受け止めることが大切です



子供が学校に行きたくないのは、必ず学校か本人に原因があります

まずは、何故学校が嫌になったのか、子供から理由を聞いてあげることで親としての役割を果たしましょう。



学校でぼっちで辛いとか、部活がきつくて辛いとか、勉強が付いていけずに辛いといったように、子供の学校が辛い理由は様々です。



もしかしたら、学校に行きたくないのではなく行けない、それも起立性調節障害や睡眠障害など病気を抱えているケースも…

→【起立性調節障害から不登校に



勝手に「サボりたいだけでしょう」などと決めつけずに、子供の気持ちになって真剣に話を聞いてあげましょう。


子供が行きやすい高校を勧めるのが大切

子供に辛い学校生活を送らせるのはよくないでしょう。

辛い状況が続けば、子供はどんどん学校が嫌いになります



中3になれば受験の到来で、子どもたちは行きたい高校を自分で選び進学する訳ですが、中学が辛くて不登校だった子供や、学校を休みがちだった子供は全日制の高校に進学しても上手く高校に馴染めない可能性があります。



高校は中学とは違い、休みが多いと留年してしまいます。義務教育ではありませんから、中学の時のように学校側が助けてくれることも少なくなります。



もし子供に合ってない高校、例えば子供の学力に見合ってない高校だったり、校風が合わない高校に進学させてしまうと、次第に学校に行きたくなって、どんどん休みがちになり、仕舞には退学してしまいます。



中学が辛いと感じている子供は、精神的にも繊細です。

繊細な子供は自分の合わない環境には上手く慣れませんから、中学の受験期には子供に合った高校を選んであげるのが良いでしょう。





最近では、普通高校ではなく子供の生活に合わせた授業スケジュールを組める、サポート校付きの通信制高校に進学する子も増えてきています。





単位制の通信制高校であれば、スクーリング(授業)・レポート提出・特別活動の全単位を取得すれば卒業出来るので、普通高校に進学するよりも比較的安易に卒業することが出来ます



空いた時間にはアルバイトや自分のやりたいことに打ち込めますし、最近では芸能活動をする子供が通信制高校に進学するケースも多いです。



このように、全日制高校に進学することだけを考えずに、他の道があることを子供に勧めてみることは大事でしょう。子供に無理やり学校に通わせるのは、精神的に非常に苦痛です。



もし通信制高校が気になる方は⇩⇩から詳細を見てみましょう。

通信制高校のメリット・デメリットを元生徒が公開!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で