通信制高校の卒業は大変?難しいのはレポートや単位ではない

記事が参考になればシェアお願いします↓

tusingimon

一般的に通信制高校を卒業するのは大変と言われています。

事実、通信制高校の卒業率は6割と、4割近い生徒が中退しています



卒業するのが難しい理由に、レポート提出や単位取得の大変さが挙げられますが、私はこれに疑問を感じます。



というのも、私は通信制高校出身ですが、通信制のレポートは教科書を見れば誰でも分かる、びっくりするほど簡単で、レポートの量もかなりの少なだったからです。



こんなのが提出できないで単位取得を逃すとは思えません



では一体、何が理由で通信制高校を中退してしまうのか。

その理由は〇〇だったんです。実体験からお話しします。

通信制高校で卒業する為に必要な条件とは?

以下の三つの条件を満たせば、通信制高校を卒業することができます。


①3年以上の在籍

高校卒業資格を得るには、どんな学校でも最低3年以上の在籍が必要となります。



公立の通信制高校は4年で卒業が一般的ですが、最近増えている私立の通信制高校は3年で卒業出来る所が多いです。



全日制から編入してきた場合はどうなるの?



転入学で入ってきた生徒は、前の学校での在籍期間も計上されるので最低3年で卒業できますが、編入学は前の学校を中途退学しているので、空いた期間分は在籍しなければなりません。



一般的に通信制高校は3月と9月に卒業制度を設けているので、半年遅れで卒業する場合が多いですね。


②74の単位を取得する

通信制高校では、在学中に最低74単位を取得しないと卒業できません。

(前の学校で取得した単位はそのまま引き継がれます)



単位の取得に必要なのは「レポート提出」「スクーリング」「テスト」の三つです。



レポートは学校から課題として出されます。基本は郵送で提出OK。

スクーリングとは「授業」です。日数は少なく、殆どの通信制高校は年間20日程です。



私の出身高校では1週間集中して行われており、年に4、5回ほどスクーリングの週がありました。



サポート校が付属の高校では、スクーリングとは別の授業が週1~週5の頻度で行われています(こちらはサポート校の授業なので出席しなくても卒業できます)


特別活動への出席

スクーリングとは別の、特別活動に出席して卒業までに30単位以上取得しなければなりません。



主な活動は「修学旅行」「体育祭」「文化祭」「農業」「ホームルーム」などです。



特別活動を通じて他校の生徒と仲良くなることもできますし、交流が好きな生徒には嬉しいでしょう。



私は積極的に参加しましたが、普通に楽しかったです。


通信制高校の卒業が難しい本当の理由

tusingimon

通信制高校を卒業する為には、上記三つの要件を満たす必要があると述べましたが、ぶっちゃけ上記三つの要件は、普通にしてれば誰でも簡単に成し遂げることが出来ます。



では、なぜ通信制高校を中退してしまう生徒が多いのか?



その理由に、学校側のサポートの少なさが挙げられます。



というのも、通信制高校のみに通学していると、学校側からの束縛が全くありません。

全ては自己責任でこなさなくてはなりません



幾らでもサボることが可能です。

sabori



中学卒業したての子供が高校側に「在学中は好きなようにしていいよ」と言われたら、

自分からレポートを提出したり、スクーリングや特別活動に積極的に出席するでしょうか?



殆どの子は自立する能力が乏しい為、

「簡単なレポート提出・年に数回しかないスクーリングへの出席」

すらも自ら進んで行うことができません。





そのまま留年したり、だるくなって辞めてしまうんですね。



一般的には、通信制高校の卒業率は7割程。残りの3割は途中で辞めてしまうんですね。


私立の通信制の卒業率は高い!

sotugyou

実は私立と公立で比べてみると、私立の通信制高校の方が卒業率は高いんです。



公立は5割近くが中退するのに対し、

私立中退者は1割程度に留まっています


種別 卒業率
公立 50%
私立 90%
文科省 通信制高校に学ぶ生徒の現状と問題  – 参考

一体なぜか?



それは、公立の通信制高校は学校側のサポートが手薄であるからです。



公立の通信制は学費が安い分、先ほど書いた三つの卒業要件に対しての学校側からのフォローは殆どありません。生徒自身が自分でスケジュールを管理するしかありません。



対して、私立の通信制高校は学校側からのフォローが充分にあります。

サポート校が付属の高校であれば、サポート校の先生からのフォローは万全です。分からないことがあれば先生に聞きにいける体制が整っています。



もし、子供が自分で高校を卒業する自身がない場合は、多少学費が高くとも私立の通信制を選んだ方が良いでしょう。



私も通信制出身ですが、公立か私立どちらが良いか聞かれたら「私立」をお勧めします



私立の通信制の学費が心配な方は、学費の低い通信制高校をまとめた記事を書いていますので、こちらもご覧になってください。


通信制高校の雰囲気を知るのに一番手っ取り早いのは資料請求です。



最寄りのどんな通信制高校があるか、↓から調べてみてください

➡自宅近くにある通信制高校を一括資料請求!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で